02.08
2025
邦楽爛漫〜にほんの音〜
台東区立浅草公会堂
雅楽 舞楽『胡飲酒』
舞人 〆野 護元
鞨鼓 伊崎 善之
太鼓 國本 淑恵
鉦鼓 東田 はる奈
笙 名和鞠花 青木総喜 川上彩子
篳篥 新谷 惠 柏木 理 阿部 三世子
龍笛 岩崎 達也 南 菜央美 後藤 宣裕
尺八 『尺八二重奏曲 竹』
第一尺八 藤原道山 石橋えりか
第二尺八 友常 聖武 屋代 紗央里
長唄・邦楽囃子・日本舞踊 『新曲浦島』
<長唄>
東音 味見 純
東音 小林 百合
東音 小島 英裕
<長唄三味線>
東音 瀬川 靖代
東音 川辺 孝子
東音 都築 明斗
<邦楽囃子>
笛 福原 徹彦
小鼓 桜問盧 慶順
小鼓 藤舎 雪丸
大鼓 藤舍 円秀
太鼓 桜閒島村 聖香
陰囃子 望月 正浩 中川 陽疲
<日本舞踊>
花柳 輔太朗
箏曲山田流『福寿草』
箏 萩岡 松柯
三絃 山彦 青波
笛 福原 徹彦
能楽観世流舞囃子『胡蝶』
シテ 藤波 重彦
地頭 浅見 重好
笛 一噌 隆之
小鼓 住駒 充彦
大鼓 佃 良勝
太鼓 澤田 晃良
01.18
2025
企画展「古筆切―わかちあう名筆の美-」関連催事 レクチャーミニコンサート「平安のみやび〜雅楽を聴いてみよう〜」
根津美術館
東京藝術大学雅楽専攻講師、卒業生、専攻生
01.13
2025
雅楽会始(うたかいはじめ)
日暮里サニーホール コンサートサロン
【もとのね】「双調音取」、「陵王」
青木総喜(笙)
柏木理(篳篥)
岩﨑達也(龍笛)
【雅楽下熊健】「音取」「国栖の古風」、「狛調子」「駿河歌」「求子歌」
下宮弘聖(笙・拍子)
岡庭健(篳篥)
熊井戸啓貴(龍笛・高麗笛)
【雅楽三昧 中村さんち】「なんだい?それ輪台?」
中村華子(竽、笙)
中村仁美(ドゥドゥク、篳篥)
中村香奈子(排簫、龍笛)
【雅楽 バサラ】朗詠 「嘉辰」、「還城楽(舞楽吹)」
岡 久美子(笙)
島田 皓史(篳篥)
大谷 忠平(龍笛)
12.22
2024
豊遊会 第三回《東京公演》
常圓寺 本堂(東京都新宿区西新宿7-12-5)
12.13
2024
籠〜ROH〜
フェリーチェ音楽ホール
尺八:奥田愛山(おくだあいざん)
龍笛・高麗笛:岩﨑達也(いわさきたつや)
12.05
2024
博雅会 第47回雅楽関西公演
芸術文化センター 神戸女学院 小ホール
11.30
2024
大人のための伝統文化・芸能体験事業 2024年度 第2回 雅楽〈世田谷区〉
玉川区民会館「玉川せせらぎホール」
【トーク】
小野真龍×住吉美紀
【体験】
雅楽・管絃:纐纈拓也ほか
雅楽・舞楽:三浦元則ほか
【鑑賞】
雅楽 三浦元則、纐纈拓也ほか
MC 住吉美紀
11.17
2024
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 「伝統と革新2」古典を紐解き 未来の伝統を創造する
北とぴあ つつじホール
笙 :真鍋尚之 豊剛秋 永井大志 青木総喜 川上彩子
筆築 :三浦元則 國本淑恵
笛 :太田豊 岩﨑達也 藤脇亮 纐纈拓也
特別出演 笙 :豊英秋
賛助出演 筆築 :柏木理
10.16
2024
籠〜ROH〜 プレコンサート
延命院
尺八:奥田愛山(おくだあいざん)
龍笛・高麗笛:岩﨑達也(いわさきたつや)
09.08
2024
【藝祭2024】雅楽専攻自主公演 〜悠久の時を想う、古の舞と音楽〜
東京藝術大学上野キャンパス 音楽学部 練習ホール館2F 第4ホール(能舞台)
【落蹲】
舞人 :川上彩子
三の鼓:清田裕美子
太鼓 :東田はる奈
鉦鼓 :岩﨑達也
篳篥 : 阿部三世子 柏木理
笛 : 後藤宜裕 熊井戸啓貴
【陵王】
舞人 :南菜央美
鞨鼓 :清田裕美子
太鼓 :熊井戸啓貴
鉦鼓 :川上彩子
笙 :青木総喜 東田はる奈
篳篥 :阿部三世子 柏木理
笛 :後藤宜裕 岩﨑達也
09.07
2024
雅楽奉納 炎奏
靖国神社能楽堂(〒102-0073 東京都千代田区九段北3丁目1−1)
出演:必有隣雅楽会
笙 :久松百合子・音無史哉・宮嵜慎・下宮弘聖・佐々木麻結・真鍋尚之
篳篥:久松祥子・梶智子・中村朋子・野口亜侑未・大関一鳴・三浦元則
笛:久松広樹・中村香奈子・柴田裕史・小布施行子・笠原羽奈・眞方雅也・
瀧本美遊・〆野護元・岩﨑達也